
投資に興味があるんだけど、
何から手をつけて良いかわかりません…💦

つみたてNISAとかiDeCoとかが普及しているみたいだけど、
具体的に何を買い付けたら良いんだろう??
ということで今回は、投資初心者の私が、実際に、定期買付している投資信託のファンドをご紹介したいと思います。
私のつみたてNISA枠、iDeCo枠
妻のつみたてNISA枠の3つで買付している
ファンドをまとめて紹介します。
私が定期買付するファンド4つ
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
- 楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
以上の4本で運用中です。
それぞれの概要や特徴を解説します。
初心者の方に向けての記事なので、簡単に説明します。
まずは、1つ目。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
信託報酬:0.154%以内
概要:
国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リートおよび先進国リートへ12.5%ずつの配分で投資を行うバランス型ファンド
購入理由:
私が初めに手を付けたファンドがこれ。
自動でリバランス(配分比率の調整)をしてくれ、リスクとリターンのバランスに惹かれため。
次に2つ目。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
信託報酬:0.0968%以内
概要:
米国の株式に投資し、S&P500指数(※)に連動する投資成果をめざして運用(※)米国の代表的な指数
購入理由:
過去のデータにおいては、15年以上の投資期間では確実にプラスの成績を収めてきた伝統的な指数に連動するファンドであるため。
基本的には全世界への分散を意識しているが、この商品に関しては、問答無用で購入の価値ありと判断したため。
次に3つ目。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
信託報酬:0.1144%以内
概要:
日本を除く先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果を目指すファンド。
購入理由:
同じeMAXIS Slim全世界株式に、日本を含むタイプ(オールカントリー)のファンドも存在するが、私はSBI証券のiDeCo枠で購入しているので、こちらの商品しか選択肢になかったため。
オールカントリーでももちろんOK。

eMAXIS Slimシリーズは他の商品に競合して
信託報酬の引き下げをしてきているから長期保有に最適だね。
最後に4つ目。
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
信託報酬:0.212%
概要:
簡単にいうと、米国の超人気ETF(上場投資信託)(※)あるVTIを楽天を通じて購入できるようにした投資信託。(※)金融取引所に上場された投資信託のこと
購入理由:
私の投資方針として、幅広い地域に分散を行いたい中で圧倒的信頼感のあるバンガード社が運用するこの商品に安心感を感じたため。

バンガード社は世界2位の運用資産総額を誇っているからね。
ファンド選定の判断基準
初心者の私は、細かな情報ではなく、大きな選定上のアウトラインを設けています。
- 信託報酬0.3%以下
- 基本的に全世界分散(S&P500連動は例外)
という2つの基準をベースに純資産額などの安心感を、ある程度精査して、決定しております。
長期に渡って世界経済は発展していくという前提のもとで、運用商品を決めるよう心がけています。
まとめ
以上4つのファンドと、概要、購入理由を説明しました。
私もそうだったように、初めのうちは、様々な意見がネット上に上がっていて、どれを積み立てて良いのか悩む方も多いと思います。
今日ご紹介した4本は非常に人気も高く、安心して長期に渡って保有する前提で選定してありますので、
是非参考にして頂ければと思います。
それではまた、次回お会いしましょう。

またねっ👋
コメント