
こんにちは。本気パパです☺️
本日は、
私がオススメする家計管理術に
ついて解説したいと思います。

皆さん、貯金や資産を増やしたいですよね??
そのために、やるべきお金の管理を
3つ紹介します。
- 先取り貯蓄
- 予算編成
- 家計簿
これらをしっかりと行えば、
資産は確実に積み上がっていきます。
では、順に解説していきます。
まず1つ目の、
先取り貯蓄ですが、
これは貯金をする上で、
必ずやるべきアクションです。
生活支出や娯楽費用を
好きなだけ使ってから
余った分を貯蓄に回す方法だと
ついつい使い過ぎてしまいます。
人間はそんなに
意志の強い生き物ではありません。
まずは毎月の貯金額を決め、
給料日と同時に貯金用口座に
引き落とされるよう設定をします。
つまり貯金額分は
無かったものとして生活する
ということです。
こうすることで使い過ぎを防ぎ、
強制的に貯まる仕組みが
出来上がります。

逆に言うと、貯金用のお金以外は
全部使っても良いってことだから、気が楽になるよね🤔
次に2つ目の、
予算編成ですが、
これも使い過ぎ防止策として
かなり有効的だと思います。
この生活支出の部分の
予算を組みましょう。
予算を決める際に、
重要なことは、
余裕を持って予算を組む
ことです。
詰め過ぎた予算を組んでしまうと、
上限をオーバーした時に、
精神的にストレスや不安を
感じてしまい兼ねません。
それぞれの支出項目に
余裕を持たせるのも良いですし、
予備費として予算を組んでおくことも
1つの手段でしょう。

ストレスなく、継続しやすい予算編成を心がけましょう😉
最後に3つ目です。
家計簿を付けましょう。
2つ目で記載した
予算編成をする上でも
自分や家族が
何にどのくらいお金を使っているか
を把握する必要があります。
こう言うと、

家計簿って、面倒だし続かないよね。。。
多くの方がこう思うでしょう。
そんな方にオススメしたいのが、
家計簿アプリです。
最近はとても便利で使いやすい
アプリもたくさんあります。
私はマネーフォワードme
というアプリを使用しています。
クレジットカードや銀行口座と
連携させることで、
自動的に出入金を入力してくれる
優れものです。
有料版もありますが、
無料版でも十分に事足りますし、
私も現在は無料版を使用しています。

でも結局、現金で支払った場合、自分で入力しなくちゃだよね💦
確かにそうです。
だからこそ、
こちらの記事でも紹介したように、
私は財布を持ち歩きません。
極力キャッシュレス決済にすることで、
ポイントなどで得をすることに加えて、
家計簿をつける時間も削減できる
というわけです。

確かに、これなら無理なく続けられそうね。
まとめ
今回は、
私がオススメする家計管理術に
ついて共有させていただきました。
さらに深堀りした内容の記事も、
今後配信できればと思いますので
楽しみにしていてください。
皆さんが、上手に家計と向き合い、
より豊かな生活を送れることを
願っています☺️
それではまた次回お会いしましょう!

またねっ👋
コメント